株式会社映gent Ro.man代表取締役 /
映像クリエイター
IT企業で執行役員として医療システムの開発を行ったのち独立。2019年に、独学で習得した知識・技術をもとに、SE・プログラマーから映像クリエイターへ転身し、株式会社映gent
Ro.manを設立。企画から制作までの全工程を自身で行い、地域の公式PV、企業PV、テレビCMなど5年間で制作した作品は200本を超える。
対象者
市内に在住または在学する
中学生、高校生
定 員
20名
申込締切
2025年1月31日(金)
※定員に達した場合、早めに募集を終える
可能性があります
内 容
参加者でグループを組んで
1本の動画を制作
※映像制作のため、タブレットか
スマートフォンをお持ちください
塾生が作成した
作品はこちら
1班
2班
3班
第4回山鹿創生塾
レポート
2025年3月15日(土)
第4回は、創生塾最終回でした。メイン講師である中川典彌氏をお迎えし、これまでに撮影・編集した動画の発表会を行いました。
前半は、発表に向けて動画タイトルや撮影においてのこだわりポイント等を、グループごとに整理しまとめていきました。
その後、メンバー全員で各グループの動画紹介を行い、動画を上映しました。メイン講師の中川氏からは、更にクオリティの高い動画にするために着目するポイントなどの指摘があり、今後に活かしたい的確なフィードバックになりました。また、お越しいただいた保護者の方、学校の先生などからも質問や感想を多数いただき、塾生の考えが更に深まったように感じました。
中川氏からの全体総括では、動画を撮影する上で重要なことを改めて教わり、塾生たちは真剣な表情でうなずいたりメモを取ったりしながら話を聞いていました。
最後に、塾生一人一人が修了証を受け取り、閉塾となりました。
第3回山鹿創生塾
レポート
2025年3月2日(日)
第3回では、第1回・第2回で学んだことや準備したことを活かして、撮影・編集を行いました。
グループごとに協力し合い、熱心に撮影に取り組みました。当日は雨の予報だったので、屋外での撮影に心配もありましたが、天は塾生たちの味方でした!雨の影響はほとんどなく、各グループ、ストーリーに合わせて予定通りのスポットで撮影することができました。
編集作業では、撮影した動画を相談しながらつないでいったり、適宜ナレーションを入れたりしました。第4回の発表会に向けて、グループ一丸となって準備し、メンバーの絆が更に深まりました。
第2回山鹿創生塾
レポート
2025年2月22日 (土)
第2回では、第3回の動画制作に向けて、撮影準備を行ったり、動画撮影・編集の基本についての講義を受けたりしました。
まずは、各自で考えてきた動画のストーリーをグループ内で共有し、次に、カメラワークや動画編集アプリCanvaの使い方について学びました。
その後、第3回の撮影・編集に向けて、各グループでストーリーを決定しました。また、起承転結を表現するシーンの設定や配役・役割分担などストーリーを更に練り込む実践的なグループワークを行いました。
Canvaを使ったことがない塾生も多く、お互いに教え合いながら操作を進めました。ストーリー・シーン決めでは、意欲的にグループディスカッションに参加する様子があり、良い作品作りのための積極的な発言が多く見られました。
第1回山鹿創生塾
レポート
2025年2月15日 (土)
第1回は、熊本出身、全国で活躍する気鋭の映像クリエイター、株式会社映gent.Ro.man 代表取締役でもある中川典彌(ふみや)氏を講師に迎えました。
第1部では、「映像作品で表現する地域への思い」と題し、中川氏が映像クリエイターを目指したきっかけや、映像を制作する上で大切にしている思いを語っていただきました。
第2部では、動画制作の基本について、物語・ストーリーづくりの重要性、発想の転換の仕方などを学びました。
塾生たちは、キラキラした眼で食い入るように中川氏の映像作品を視聴し、また、グループワークでは、個性が光る発表が印象的でした。
お問い合わせ先
令和6年度山鹿創生塾 運営事務局
(受託事業者:株式会社談)
TEL:096‐345‐2737
FAX:096‐345‐2736
yamaga-souseijuku@dankk.co.jp
担当:浦上/森林
主催
山鹿市教育委員会 教育部生涯学習・スポーツ課